イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

2015-01-01から1年間の記事一覧

有馬富士公園 サツキ園リノベーションのデザインプラン

三田市は有馬富士公園の、地産地消デザインプロジェクトである「ACG Project」。【まとめ】ACG Procectの一覧 - なんやかんやmaili.hatenablog.comデザイン班の大きな仕事である、有馬富士公園の「サツキ園」を、タイルで彩る空間デザイン案を作成しました。

信楽の散策路で、デザインフィールドワークの巻(空デ滋賀ツアー)

だいぶん長期にわたってる空デ勉強会 滋賀ツアーに関してのこのブログ。 またまた間があいたけど、へこたれずにがんばります。空デ勉強会 滋賀ツアーの巻 - なんやかんやmaili.hatenablog.com 一日目PMの上田先生プレゼンツ、信楽フィールドワーク編。 この…

ポートフォリオサイトをtumblrで作りました。

デザインしたものを一覧できるように、ポートフォリオサイトを作りました。デザインの仕事をしていく以上は、どんなものを作ったのか、どんなことを考えているのか、どんな人なのか、ってなことを伝えることが大事なのかな、と思って。もともとポートフォリ…

貴重な型を使ってタイルを作る

『地域の人たちと、その地域の資源を使って、焼きもの(タイル)を作ろう。 そして、そのタイルを使って、これまたその地域にあるサツキ園を美しく修景しよう』 というACG Project。 正式名称「有馬富士セラミックガーデン計画(Arimafuji Ceramic Garden Proje…

mamma miaで木のスプーン作りの巻(空デ滋賀ツアー)

もう滋賀ツアーから、早いもので2週間以上が過ぎてしまったわけで。 早っ。maili.hatenablog.comまとめ記事だけは書いていたので、ちょっと面倒にもなってきて「もう書かなくてもいいかな。」とも思い始めてた昨今。 まぁそれでも、せっかく書きかけたし、ち…

ありまふじプロジェクト概要

大学のつながりで、有馬富士公園でのプロジェクトが始まったぞー、などと書きました。有馬富士公園で始まるプロジェクト 〜小山ロールを添えて(※添えません)〜 - なんやかんやmaili.hatenablog.comこのプロジェクトがどれだけオープンに書いて良いのかわから…

【まとめ】ACG Procectの一覧

卒業した大学(京都造形芸術大学)から、嬉しいことに声をかけていただいて参画した”ACG Project”。 わりとスパンの長いプロジェクトだったので、ブログにも色々書こうと、まだ記事も無いのに先走って、一覧ページを作ったのでした。 2016/1/30にタイルを施工…

コンペに応募しました。手紙を綴るときのプロダクト。

デザインのコンペにひとつ応募しました。手紙を綴るときのプロダクト。公開はダメなようなので、この写真はトリミングしたやつですが、今回はイメージ写真をがんばってみました。 JPGじゃなくて、RAWで撮ったら後加工がすこぶる良い感じ。 これから大事なと…

佐川美術館 茶室の巻 (空デ滋賀ツアー)

空デ滋賀ツアー振り返りブログ。 maili.hatenablog.comその詳細編スタート。 7/18 AMは佐川美術館でした。 台風の影響からの散々なスタート

空デ勉強会 滋賀ツアーの巻

7/18-19と、空デの方々と滋賀ツアーでした。 滋賀ツアー学習会。僕はもう卒業したのでアレですが、参加した他のみなさんはほとんど在校生で、通信大学生。 なので、平日昼間は仕事で夜は通信テキスト課題、休日は大学でのスクーリングと、両立に追われる立場…

デザインについて、改めて書いていこうなどと。

今、自分が何歳かっていう問いに、年々答えが出てくる時間が長くなってきている最近。そんな30歳を過ぎた自分が(結局パッとわからんていう。32かな。)、再度大学生という立場になってデザインを勉強して、そして無事卒業することができたっていうのは、これ…

木のスプーンの型紙

今週末に「空デ勉強会ツアー@滋賀」の中で作ることになった木のスプーン。木のスプーンづくり構想。 - なんやかんやmaili.hatenablog.com自分の作りたいデザインを考えて、型紙を作って行くという事前課題があって。

【まとめ】通信の空デ(KUDE)生活

長かったようで、すごく短かった再学生生活。 無事に卒業できたので空デに関係した記事をまとめておくことにします。 そしていつの間にか始まった非常勤生活もふくめて。まとめるって、リンクを一覧に貼り付けただけですが。 いや、リンク貼り付けていったら…

音楽の勉強スタート

今更ながら、音楽の勉強を始めた。アカペラのアレンジをしたり、できれば作曲もしてみたいなというのは前々から思い続けてはいたけど、キッカケとして行動に繋げたのは、身近なアカペラ友達から和声学の勉強をしている、っていうのを聞いたっていうのが大き…

【まとめ】DIYで作ったもの

作ったものとか、作り方だとかを書いた記事を、ここにまとめていくことにしようと思います。作り方は書いてないものも多いですが。 要望があれば、材料や作り方、必要な工具なんかも追記予定です。また作ったものとか増えたらどんどん追加していきますです。

木のスプーンづくり構想。

詳しくは、また機会があれば書くとして。 来週末に木のスプーンを作ることになりました。

読書スタイルを量から質へ、変えていこう。

去年一年間で145冊、今年も現段階で88冊の本(雑誌も含む)を読んでいるんですが、この読書の仕方は変えたいなと思っていたりします。ポンの本棚 (ポン) - ブクログbooklog.jp簡潔に言うと、読書量を減らそうと思っています。 その理由は単純で、「自分のため…

これからの働き方は、家の中で暮らしを完結させる働き方だということ。

僕らの時代、僕らの世代というのは、よく言われているように定年退職という考えはどんどん薄くなっていくんだろう。定年の年齢が上がっていったりだとか、定年という考え方自体が無くなっていくかもしれない僕らの未来。 そんな僕らの未来は、良い意味でも悪…

美しい暮らしとは、どういうものか。

「美しいとは何だろう」 ここのところ、ぼんやりと考えているテーマ。なぜにこんなテーマを考えているのかというと、それは自分が、そして自分の周りの人たちがより豊かな暮らしをおくることができるようになりたいから。 せっかくこの世界に生を受けて、日…

有馬富士公園で始まるプロジェクト 〜小山ロールを添えて(※添えません)〜

卒業しても、ありがたいことにご縁は残るもので、 大学のつながりで、有馬富士公園での、新しいプロジェクトに参画させていただくことになりました。昨日はその現地調査に行ってまいりました。 まー、自然あふるる素晴らっしいロケーションと眺め。

クオカードの株主優待狙いの成果。

お小遣い程度にもならない程度に、なんとなくながら、わりと長く続けている株式投資。 今年の3月、つまり年度末にはこれまでと志向を変えて、QUOカードの株主優待狙いで銘柄を選んでみた。

デザインコンペで入賞するために必要なこと

コニカミノルタ ソーシャルデザインアワード2015のプロダクト部門に入選したわけですが、先週末の6月21日(日)に審査発表会がありました。結果は、残念ながら賞はいただくことはできずでした。 周りのみなさんの作品は、魅力的な作品が多かったので、納得しつ…

タブレットスタンドの作り方

TVが無い我が家では、タブレット機(iPad)が活躍しておりまして、 ネットブラウジング以外にも、GyaO!やhulu等で動画を観ることが多いです。なるべく簡単で、安い、シンプルなデザインのタブレットスタンドを自作しようと思い立って、DIYをしてみました。[,w4…

何が大事って、もうすでに持ってるんじゃない?っていうデザイン

「床のば(とこのば)」というデザインをしました。 「床のば」は、すでに自分が持っているモノの価値を再発見する」というコンセプトのプロダクトです。

ソーシャルデザインアワード2015入選

前年度、卒業制作でデザインした作品「癒や紙」が、ソーシャルデザインアワード2015に入選いたしましたー。KONICA MINOLTA ソーシャルデザインアワード2015 作品展 | コニカミノルタwww.konicaminolta.jp偶然、作品がソーシャルデザインだった、という事実が…

養うという意識

自分で価値を生み出せる人たちって、個人で仕事をしたりするケースが多いんでしょうか。自分で何かを生み出すことを学ぶという芸大に入学してからというもの、個人で働いている人と出会ったり知り合ったりすることが増えました。 今日もまた、これも縁なのか…

人生とはまるで、長い長い、壮大な実験のようで。

先が予想はできても、確実には当たらないように、 人生は、長い長い、壮大な実験のようだな、と。 何か答えを探すような。実験のテーマを考えたり、 計画をあれこれ考えて準備したりして、 そうして実験は進めていく。計画をたてずに、いきなり思いついた実…

卒業しました。できました。

先日、京都造形芸術大学の通信教育部を卒業しました。 思い起こせば、通信教育ならではのメリットとデメリットを感じながら過ごした学生生活。 デメリットよりもメリットの方がはるかに大きく、卒業できたことが嬉しい一方で、寂しい気持ちが満載です。家で…

入浴剤の障壁

七十二候という、こまやかな季節の移り変わりを感じる、入浴剤を考え始めることにして。日本の季節感 - なんやかんや 日本の季節感 - なんやかんやバスボムやバスオイル、バスソルト等など、色んな入浴剤の形態やつくり方を調べつつ、アイデアが広がってきた…

日本の季節感

日本古来の季節の表し方には、春夏秋冬の四季だけじゃなく、二十四節気だとか、七十二候なんていう表し方もあるってことを最近知って。 今、考えている、日々の暮らしの中で「無常」や「変化」の感じ方っていうのを変えていくことが必要なんじゃないか、って…