イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

2014-01-01から1年間の記事一覧

2014のDIY。

今年、DIY的に作ったものは、キッチンのカウンターテーブルと、ハンガーラックの2つ。 カウンターテーブルは記事にしてなかったけど、今も便利に愛用中。この構造の周囲にベニヤ板を貼り付けて目隠しした感じのやつ。

箸のデザイン

プロダクトの生産性を飛躍的に向上させる技術革新によって、大量生産が当たり前の時代になり、そして大量生産のために画一化されたプロダクトが生み出されてきました。そして現代は、画一化されたプロダクトではなく、誰しもが使えるユニバーサルデザインの…

滋賀のアカペラサークル初ステージ

今年、滋賀にアカペラサークルを立ち上げました。 アカペラサークル「鱧浪会」。 立ち上げた理由としては2つぐらいあって、1つは、近い将来に滋賀に戻ろうと思っているけど、組んでいたアカペラグループ「コネクタス」が実質の無期限休止状態なので、アカペ…

卒制ロゴ作り

卒制のロゴを作る時に、どんなフォントにしようかと、色々とillustratorでいじって考えたりしてたんですけど、どうもしっくりする字体がなく。「ゆとり」「はんなり」「愛嬌」「上品さ」似ているようで相反するようなキーワードをデザイン方針に考えているの…

封筒を自作

卒制4のスクーリングの後、これまで作ってきた試作品をブラッシュアップしていくことになり、構造やら素材やらグラフィックやらを色々と検討しつつの試作作業に移り始めました。卒業制作4 - なんやかんやそろそろ今回の卒制の、意匠的なデザイン方針も決めよ…

秋の写真サンポ

芸大に入学して、主には家での学習っていう通信教育課程ながら、色んなクラスメートの方々とかと知り合いになれたり、デザインにアンテナを張ってたりするのもあって、素敵な写真を目にすることも増えてきた気がします。 構図がバッチリ決まってたり、すごく…

土地中心デザイン

ちょっと前に、「人間中心デザイン」ってのが注目を浴びて、数年前から「サスティナブルデザイン」ってのが注目を浴びてる気がします。 人工物のカッコ良さとか作りやすさを求める時代から、それを使う人間が軸に考えられるデザインに変わってきて。 そこか…

卒業制作4

先週末は、卒業制作4のスクーリングでした。スクーリングの回数的には6回なので、今回で折り返しスタート。 内容は中間審査がメインで、このまま卒業制作のゴールに向けて走って行っても良いのかの判定。 東京都はテレビ会議中継で繋がっていて、京都に居ら…

うつわ手帖のスプーン

紙の食器「うつわ手帖」シリーズの一つ。平面からの、スプーンと、箸置き(スプーン置き?)。裏面には折り方の説明書きを。ケント紙ではスプーンが少し弱いので、もう少し固い紙を探そう。

every time smiling card

今日のお蔵入り「every time smiling card」

モバイルアロマカード

外でリラックスしたいとき。屋内は人が多くてアロマの香りを楽しめないとき。 そんなときに外でも使えるアロマカード。僕自身は、あんまりアロマを利用することはないけど、周りの女性にはリフレッシュしたいときなんかにアロマを使う人が多いようだったので…

紙コップのインスタレーション

紙コップのインスタレーション的なやつ。 実際は、紙コップは一つで、Photoshopでいじった合成写真だもんで、インスタレーションっていうか、インスタレーション的なやつ。 影が変なのは、後から気づいたので、こういう合成時は、光と影を気にかけるのに慣れ…

まちだなカラーバリエーション

これまでに作った創造する家具「まちだな」まちだな増殖中 - なんやかんやの模型を使って、カラーバリエーションをデザイン。 シックver. ポップver. 家のカタチ強調ver. 部屋に配置したインテリアシーンの画像もphotoshopで合成して作ったけど、肝心の部屋…

中間審査へのプレゼン資料たたき台。

卒業制作に取り組む年度になって、自分は何がしたくて、何が出来て、どう社会に貢献できるのか、ってことを考えても、パッと「これ」っていうものが思い浮かばなかったので、色んな本を読んだり、色んな展示を観に行ったり、遊んだり、普段行かないところに…

まちだな増殖中

最初のイメージスケッチ、創造する家具 - なんやかんや 昨日の模型づくり、創造する家具 の 模型 「まちだな」 - なんやかんや に続き、「まちだな」増殖中。 自分で組み立てたり、カスタマイズができるようにするのがコンセプトなので、構造部の板はパンチ…

創造する家具 の 模型 「まちだな」

こないだのブログ記事に書いた「創造する家具」。創造する家具 - なんやかんや 創造する家具 - なんやかんや その模型を作ってみたわけです。これ。 こないだのスケッチと比べると、 わりとそれっぽく作れたかな。 この、家のカタチの五角形ver.と、普通の四…

卒制3スクーリング

先週末は、卒業制作3のスクーリングでした。卒制のスクーリングは1〜6までなので、今回で半分終了。 内容としては、卒制2が「テーマ審査」で、卒制4が「中間審査」であり、その間の今回は、作ってきた試作品を確認しながらの、次の中間審査に向けての方向性…

創造する家具

麻を使ったプロダクトを頭の片隅で考えてるわけですが、 それとは別に、最近は家具も考えていて。その家具の中でも、何パターンかのアイデアが出てきてるわけですが、 その中の一つが「組み立てる家具」。 なぜに組み立てるかっていうと、仕上がっているもの…

最近は

相変わらず、悶々とした日々が続いております。タイトル「五里霧中」スカッと、霧の晴れる日は来るもんなんだろうか。

トラフのハナシ

もう日にちも経ってしまった話ですが、先日、大阪の心斎橋にトラフ建築設計事務所の鈴野さんのお話を聞きに行ってきました。 建築レクチュアシリーズ217というイベント。 建築だけでなくて、プロダクトのデザインもされているトラフさん。 空気の器とかの話…

最近、布、特に麻を使って、何か出来ないかと考えてる次第です。これまで、北欧デザインにミーハー的に惹かれることはあっても、ファブリックとかテキスタイルデザインとかにそこまで興味持ったこともなかったので、まだまだ全然アイデアは浮かんでくる感じ…

ハンガーラックの作り方

しがないこのブログですが、まぁそれでもアクセス解析を見てみると、どうやら毎日、検索ワードでダントツで多いのが「ハンガーラック DIY」という検索のようです。 せっかくDIYでハンガーラックを作る方法を探しに来て、出来上がった写真しかないのも申し訳…

紙とたわむれる日々

今日はペーパーライトの試作。形状を検討してみたり、角の処理を色々試してみたり。Rは7.5にしよう。 あとは、紙の種類を試してみたり。 今までこんなに真剣に紙を使ったりしたこと無かったけど、こうやって見ると、紙ってキレイな素材だなぁ、と。

掴む食器

"紙のうつわ"ばっかり考えてたけど、別に薄くて軽ければ"紙"じゃなくて、"樹脂"でも良いんじゃないか、っていう。っていうか、食べ物の下に敷いたりする"うつわ"や"敷き紙"じゃなくて、手を洗えない状況でおにぎりなんかを食べる際に、手につかないように"食…

紙のうつわプロトタイプ

卒制のアイデアもだいたい出てきたところで、そろそろプロトタイピングをして、改良を進めたり、徐々に詰めていく必要があるので、そんな作業。 サンプルでいただいた見本帳から、合いそうな紙質を探してみたり。 新しく使えそうな形状がないか模索したりネ…

「ディテール」考察

こうして再び大学に入って、独学ではなくデザインについて学んで知識をつけたり、大学の課題という枠の中ながらに実践をしているけど、やっぱり苦手なことにディテールの追求が入ってるわけで。 ふと世界に目を向けてみても、建築もプロダクトもグラフィック…

ツールリスト

そういえば接着剤が要るんだったとか思って、買おうとするも、そもそも今どの接着剤を持っていたかなんていうのは毎回毎回わからなくなるもんで。ちょっとしたカッターとかの工具もそう。 そういやこの間買ったのはどれやったかな、的な。 なので、片付け出…

紙のうつわのサイズ

今日はコーヒーを沢山飲んだ気がする。そういえば、コーヒーは毎日欠かすこと無く飲んでいる。すっかり生活の一部。そういう習慣になってから、もう6、7年ぐらいかな。多い時で、一日にマグカップ4〜5杯ぐらい飲んでるけれど、カフェイン中毒になる気配もな…

エスノグラフィーを身につけたいな、などと。

昭和の時代ならさておき、今の時代そしてこれからの時代は、デザインをしようとした時に、「流れに逆らったり」「流れを無視して」デザインするのはNGで、「流れに沿った」デザインをすべきなんだろうってことが感じられるわけで。 言い換えると、素材を活か…

長所と短所、的な、自己分析、的なアレ。

卒制途中報告提出完了(中国語っぽい)。 ネットで。人(先生)に相談しつつ進めたいけど、質問期間が限られてるみたいなので、結局自分で色々と無理やりにでも決めて進めている最近。 まぁ、苦手な意思決定が、強制的でもできる機会ってことでもあるな、なんて…