2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Coワーキングスペースとかイイなぁって、最近よく思う。 それぞれに目的をもった仕事をする中で、 雑談の中からアイデアが生まれたりする感覚を取り入れたり。 家族や親しい人と、大事な時間を過ごす。 食事や文化を楽しむ。 そんな当たり前のことが、当たり…
京都近代美術館に行ってきました。 KATAGAMI Style展を観に。 KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン もうひとつのジャポニズム 型といっても、 服の形や、物の形を量産するための型じゃなくて、 グラフィックといういうのか、服飾なんかで文様を染める…
7/21-22と、スクーリングでした。 今回は"モデル・メイキング"。 ようするに、 "建築模型をつくる"という授業。 建築色が今回も色濃い。 ちなみに目的はシラバスによると、 ・・・(略)立体的構想手段として設計プロセスへの導入手法についての理解を目的とす…
こないだ受けた土日のスクーリング授業"ドラフティング"、 無事に合格してました。 よかったよかった。 初めのスクーリングは、点数も出てるものの、 今回のは"合"って出てるだけで、点数とか成績?はわからず。 まだ出てないだけなのか、 あんまり点数良く…
今日で視点ノートの草案20個完。 まぁ色々と考えているつもりとはいえ、 こんな内容でイイのかはさておいて、 ひとまず目標達成したので、次のネタ集めができるまではちょっとお休み。 それまでの間に、 実際にノートに書いたり、図形ドリルしたりしよう。 …
視点ノート構想の第一部も、そろそろ終盤。 オトマノペの方も、ネタ集めをしていかないと。 というか、 いつまでもブログに書いてても仕方ないし、 ノートに書いていかないと。 はいる 外と内の間にある、境界を内側に向けて越えて移動する。 京都に見られる…
しぜん と じんこう 素材という観点としたとき、 座面と背もたれ、すなわち触れる部分は、しぜんである。 しぜんには温もり、心地よさ、やさしさがあり、 周囲環境によく馴染む。 構造部はじんこうである。 強度、耐久性、耐候性などの、機能性により特化す…
いろどる 色彩の世界において、いろどりは彩度の高さである。 透明なグラスやシャンデリアは、光を吸収・反射することなく、 透過・屈折させることにより、透過した先の対象の色を映す。 故に、それ自身の色や彩度を持たない。 しかし、 色の世界から抜け出…
アメイジング・スパイダーマン観てきました。 スパイダーマン好きだもんで、 前作1、2、3に引き続き今回も映画館で。 時間との兼ね合いもあり、3Dどころか字幕も諦めて泣く泣く吹き替えにて。 まぁ、とはいえ、英語オンチな僕には吹き替えの方が集中はできる…
朝、内容を考えて、なぐり書き。 夜、メモを思い出しつつ、まとめてブログへ。 って流れが出来てきた。 風景とか建築ばっかりな気もするので、 もうちょっと、モノであったり、 フィジカルではないソフトな内容のことも書いたりしたいもんで。 そんなことも…
うつす 生活の中の経験から、感覚的にも、 フレネルの公式から、理論的にも、 光は水面から反射し、像を映すことがわかる。 水面の状態によっては、オリジナルを正確にコピーし、 また、時には歪んだ像として表示する。 刻々と変化するその様を、時間として…
最近、ブログが日記化してきたなと反省。 いや、反省するところでもないけど、 日記にしたいわけではなかったり。 あくまで思考表現ノートでありたいというのは希望。 ささえる 力のベクトルを分解し、 他の柱へと分散することで、 垂直・水平に組み合わせた…
アカペラday。 最近多い、滋賀医科大学にて。 今日から、メンバー各々が持ってきた、やりたい曲に対して、 アレンジをスタートさせる予定だったわけですが、 9月頭にライブが入りそうな雰囲気だもんで、 急遽ライブに間に合うような曲を考えることに。 と、…
そろえる 体を支えるために、 吊り革のあるところに人は立つ。 吊り革の配置を設計することで、 車内での人の配置をもコントロールができる。 人が快適に車内の時間を過ごせるよう、 多くの人が車内に乗り込めるよう、 吊り革は配置されているはずである。 …
久しぶりに時間のとれる、せっかくの休みだったってこともあり、 ひとまず完成した"デザイン基礎1"の図形ドリル内容(No.1〜20)をスキャン作業。 またいつか、 見返した日に何か思いふけることがあったり、 今後、入学される空デの方が、 何かしら検索したと…
おおう 工事現場では、 一枚の布で周囲を覆い囲うことによって、 内から外に対して、危険を防止する。 逆に、 外から内に対して、視線を遮ることにより、 周囲の景観を損なわないようにしている、とも考えられる。 ただ一枚の布により、 空間の中の境界とな…
6/30-7/1と、スクーリングでした。 今回は"ドラフティング"。 目的はこんな感じ。 比較的小規模の建築図面を参照し、それを作図することで設計製図の手順、表現の基礎技法を学び、図面の理解とともに空間を考える方法を身に付ける。同時に、実践的な作業の積…