イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

2015-01-01から1年間の記事一覧

MTRL KYOTOで、レーザーカッターを使用してスタンプを自作しました。

先日、MTRL KYOTOというところに行ってきました。mtrl.net京都に新しくできた、コワーキング&FABスペースです。 行ってきた目的は、スタンプを作るため、です。

ゆず茶づくり。

最近はスパイスを色々と集めています。 カレーを作るためのクミンやガラムマサラのようなスパイスや、中華系の八角や豆鼓などなど。どれもこれも個性的な味です。 スパイスだけで、ある程度の料理は作れてしまうもんですね。 煮豚に八角を入れるだけで、それ…

2015年の振り返り。

歳を重ねるにつれて、どんどんと一年間という期間が短く感じたりしますね。 生きてきた時間に対しての、相対比較的なアレなんだと思っていますがどうなんでしょうか。 ただ単純に、昨年までの日々が過ぎ行く速度感を、忘れているだけかもしれませんね。さて…

大学案内に載りました。癒や紙が。

2度目の大学を卒業して、もうすぐ9ヶ月。 月日の経つのは速いですね。 関係ないですが、「つきひ」って良い響きですね。時折感じる日本語の美しさに、日本人でよかったなぁなんて思います。 日本語以外の語学力に乏しいので、わかりませんが、英語ができたら…

アカペラ合宿してきました。鱧浪屋と、鱧浪会と。

アカペラ合宿をしてきました。 滋賀を中心に活動しているアカペラサークル『鱧浪会』(はもろうかい)の合宿です。hamoroukai.tumblr.comとある練習後のティータイムに、「合宿したいね」なんてアイデアが出たことから実現しました初合宿。 こんなイベントは、…

土から作ったタイルが、焼き上がりました。

もう先月のことになりましたが、タイルを窯から出しました。レンコン畑の土を掘り始めてから、半年。 ようやく、一から作ったタイルとのご対面です。このイベントも、循環型デザイン活動「ACG Project」の中のひとつです。 これまでの記事一覧はこちらからど…

窯焚き2日目についての日記。

11/20-22にかけて行われた、窯焚き合宿の続きの記事です。 前回の記事はこちら。maili.hatenablog.com半年ほど前から関わってきた循環型デザイン活動「ACGプロジェクト」の一環でございます。 これまでのACGプロジェクトの活動については、一覧ページがあり…

窯焚き初日についての日記。

だいぶんと日にちが経ってしまったわけですが、参加してきた窯焚き合宿について書いていこうかと思います。 窯焚き合宿は、11/20-22にかけて行われました。 簡単にまとめた記事は、すでに書いているのですが、せっかくの機会だったので今回からちょっと詳し…

質の良いものとは、思いを馳せることができるものなんじゃないか。

質の良い、うつわを買いました。 こぶりの茶碗、大きな湯のみ、ぐらいの大きさです。 食器は、置く場所を考えると、なかなか増やせないものの一つですね。 もう10年ほども前に、一人暮らしを始めた時に揃えた食器は、まだまだ使えております。 その当時は、…

窯でタイルを焼く合宿。のまとめ。

これまでに準備してきたタイルを、とうとう窯で焼く時がやってきました。 循環型のデザインプロジェクト「ACGプロジェクト」もいよいよ中盤〜終盤です。

革の染色をしました。

革の端切れを手に入れました。 革のことは全然知らないのですが、手に入れたのは、タンローという種類のものだそうです。 何か作れないかなと思って、とりあえずネットでタンローを調べてみました。

アカペラしてきました。まちのお祭りで。ミラクル祭でした。

アカペラで歌ってきました。先週末11/15は、京都の精華町というところで、せいか祭りというお祭りがありました。 アカペラサークル「鱧浪会(はもろうかい)」で、3曲歌える機会をいただけたので、歌ってきました。すでに鱧浪会のブログでは、このライブのこ…

カレーとデザイン、飴色について。

カレーを作りました。カレーを作ろうと思い立って、家にある材料を見てみることにしました。 玉ねぎとじゃがいもはダンボールの中にごろごろと転がっていて、にんじんは冷蔵庫の中で横になっていました。 ほうれん草も冷蔵庫にいました。 ほうれん草はカレー…

デザインコンペ、ダメでした。

先日、一次審査に通過して、次が最終審査だったデザインコンペ。悲しいかな、落ちてしまいました。 モックアップもがんばっただけに、ショックを隠しきれません。 もとい、 隠すつもりはないですけれども。

東京自慢と、大阪自慢について考えてみた日の日記。

靴を洗いました。 汚れを拭いたりすることはあっても、洗剤まで使った水洗いはずいぶんと久しぶりです。ここ数ヶ月は、なぜか土を触ったりすることが多かったので、なかなかに見事な具合で汚れておりました。 もともとこの靴は、以前勤めていた会社での普段…

ことの断捨離

はっ!!と気づけば、いや、気づかなくても、2015年はあと50日ぐらいになってしまったのでした。早いですね。 歳を重ねるにつれ、一年がどんどんと短くなっているように感じます。これは、実は相対性理論によるもの、というわけではなく、生きてきた時間に対…

パソコンで、絵を上手く描くために

デザインをしているので、人に何かを伝えることが多いです。 デザインを始める以前は、、、と考えてみると、そういえば特に少なかったわけではない気もします。 きっと、社会生活を営む暮らしをしている以上、人に何かを伝えるということは必須なんでしょう…

家の照明が、どんどん自作のランプシェードに変わっていきます。

ここ最近は、手しごとが再び注目されてきましたね。 「手しごと」「ていねいな暮らし」「本質化」、エトセトラエトセトラ。そういう感じのアレ。僕は、機械エンジニア出身な人間なこともあって、大量生産反対!機械反対!な立ち位置ではありません。が、芸術…

友人の名刺を、デザインしました。

名刺をデザインしました。 依頼していただいたのは、いつも良くしてもらっている友人です。アカペラ繋がりの友人。仕事用ではなく、アカペラや音楽活動の際に使用する、プライベートの名刺をデザインしました。web上に公開しても良いと言っていただけたので…

ノートの表紙をDIY

新しいノートを買いました。 前回に引き続き、MDノートになりました。 方眼罫" title="ミドリ MDノート 方眼罫">ミドリ MDノート 方眼罫出版社/メーカー: ミドリメディア: オフィス用品購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログを見る前回はA5サイズだっ…

2015年10月に読んだ、ベスト3のおすすめ本

気づけば11月ですね。 そういえば、気づかなくても、11月だったのでした。っていう最初の文句は、先月の使い回しです。 ということで、10月もどうやら無事に過ごせたようです。今月もまた、おすすめ本紹介のコーナー。

ぶひぶひ

Photoshopで描いてみました。 マウス操作でゴリゴリと。丸がうまく書けずに悪戦苦闘しながらゴリゴリと。ぶひひっ、と。マウスでわからないなりに描いたにしては、そんなに時間もかかりませんでした。

制作合宿ツアー@実家

昨日は、実家に帰りました。 題して、制作合宿ツアーでございます。制作の内容は、先日、ありがたいことに一次を通過したコンペのモックアップ作成です。maili.hatenablog.com モックアップと、プレゼンシートを作って今月中に送らないとダメなようなので、…

端材デザインを観てきました。

マルチタスクはどちらかというと苦手です。 が、頭の中では常にいくつかのアイデアを並行して考えていたりすることが多いです。 一つがダメになってしまったときの保険のためだと思います。性格上。さておいて、その並行している中のひとつが、端材や廃材を…

タイルに釉薬を塗ってきました。

最近は雨も少なくて、良い天気が続いています。昨日も、雨が降る予報が一転しての、良い日差し。 そんな昨日は、タイルに釉薬(ゆうやく)をつける作業をしてきました。 釉薬っていうのは、陶器に色や艶をつける、あれです。 これが、あれ。写真は、青色の釉薬…

TAKE6を観に行ってきました。@ビルボードライブ大阪

先日、梅田にあるビルボードライブ大阪に行ってきました。Take6のライブを観に。金曜日であれば、他のアカペラ仲間の人たちと一緒に観に行けたわけですが、その日は予定が入って無理になってしまったので、木曜日にひとりで参戦してきました。

タイルづくりのワークショップのスタッフしてきました。

昨日は、兵庫県は三田市の有馬富士公園に行ってきました。 タイル作りのワークショップのためです。 有馬富士公園へ向かう、片道1時間半ぐらいの峠ドライブも、だいぶんと慣れてきました。一人で行くことが多いので、だいたいドライブの95%は、歌の練習に費…

無人コミュニケーションの足跡。

普段、考えごとを発展させたり、まとめたりするために、ノートに書くことが多いです。 特に決まりもなく、いろんなノートを使ってます。 今回また思いついたデザインを発展させようと思い立って、無地の大学ノートを本棚から引っ張ってきました。書きかけの…

2015年9月に読んだ、ベスト3のおすすめ本

気づけば10月ですね。 そういえば、気づかなくても、10月だったのでした。と、いうことは、9月も無事に暮らし終えたので、今月もまた、読んだ本のアレをすることにします。

デザインコンペ、一次審査を通過しました。

6月に出した、プロダクト系コンペのデザイン提案が、ありがたいことに一次審査を通過したようです。 先月出したプロダクトのコンペのやつ。これもまずは一次審査から。通りますように。#productdesign #product #logo #competition どうやらinstagram様に、…