今年、滋賀にアカペラサークルを立ち上げました。
アカペラサークル「鱧浪会」。
立ち上げた理由としては2つぐらいあって、1つは、近い将来に滋賀に戻ろうと思っているけど、組んでいたアカペラグループ「コネクタス」が実質の無期限休止状態なので、アカペラをまたできる場所が欲しいなと思っていたこと。
もう1つは、滋賀には各大学にアカペラサークルはあるけど、卒業しても続けてる人が実質数%ぐらいしかいないので、それがもどかしい感じをずっと受けていたこと。
ということで、学生でも社会人でも、アカペラができる場所になるべく立ち上げた次第です。
「鱧浪会」は「ハモろうかい」。
自分で名付けときながら、わりとお気に入りのネーミングです。
漢字のサークル名ってそんなに無いし。見た目と違って、響きは軽いし。
鱧は、旬も短いし、淡白だし、骨切り等々、手間もかかる。
けど、それを余りある美味しさがあるわけで。
アカペラも同じく、音楽の中では、楽器とは違って音の数は人数分しか出ないし、体調によっても音が変わるし、音域も狭い。
けど、それを余りある人の声の魅力とシンプルな美しさがあるわけで。
そういう類似点を見出して「鱧浪会」と命名、、したわけではなく。
昨日の夜に思い立って、鱧浪会Webサイト(tumblr)と、twitterアカウント(@hamoroukai)も作りました。
さておいて、
先週末の11/23(日)、滋賀県は近江八幡市の「まちや倶楽部」という場所で、展示会イベントの喫茶コーナーで2曲ほど歌わせていただきました。
来場している方々の年代もわからなかったので、曲間のMCの内容は、どんな世代でもいけるように、ベテランコーラスグループの方々の内容を織り交ぜてみたりしつつ。
「Good Old Acappella」と「しあわせもあこがれも」を歌ってきました。
終わった後は、近江八幡観光。
紅葉の時期ってこともあって、八幡堀がすごく情緒豊かで趣あって綺麗でした。
そしてプチ上げにケーキ。
鱧浪会、よろしくお願いします。