イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

まちじゅう図書館という繋がり

長野県の小布施町というところで、

まちじゅう図書館、というプロジェクトが行われているらしい。

町にある銀行やカフェ等の店の中に本棚があり、

そこで本を眺めたり、借りたりできるとのこと。

なぜそんなことをしてるのかというと、

どうやら観光目的っぽい。

それでは、何故、「まちじゅう図書館」なのか? それは、ずばり、観光事業の一環らしい。

良いなと思ったのは、

本を目的に訪れるにせよ、入った店でふと本を手に取るにせよ、

店の人とコミュニケーションを取る一つのキッカケになるということ。

小布施町では図書館本体にも力を入れているようで、

建築が新しく美しいだけでなく、

空間として細かく部屋を区切ったりするのではなく、大きな一つの空間を置いている。

そこで喋ってようとも注意をされないという、カフェのような空間。

静かに本を読むという行為ではなく、

本からの情報だけではないコミュニケーションによる情報も得られる、

いわばリアル世界での情報共有の場となっているのではと思う。

分業から協創への時代となっているというのはよく耳にするけど、

まち全体というフレームの中でも、業種職種などに関係なく、

繋がりあってよりよいものを創っていく流れもあるのかと感じた。