イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

長い間使ってもらいたいデザイン。だからロゴのないデザイン。

f:id:o21mokamoto:20171012214240p:plain


裏紙ノートにはロゴマークがあります。タイトルにいきなり反してますが。こんなの。でも裏紙ノート本体には、革の表にも裏にもロゴをつけていません。印刷も刻印も無く、装飾はひとつもありません。ロゴのないデザイン。


それは、永く(長く)使ってもらいたいから。そして、自分だけの愛着のあるものにしていってもらいたいからです。自分でデザインして言うのはなんというのか恥ずかしいですけど、それが想い。






デザイナーとしては裏紙ノートブランドを広めたいし、ブランドの価値を感じていただきたいので、ロゴマークや名前を革につけたいという気持ちは大きいです。


でもこの裏紙ノートは、ずっと使っていってもらうことこそが大事です。ノートのページを使い切ったらそれで終わりじゃなくて、裏紙がある限り使い続けられます。永く使ってこそ、裏紙を減らすということに繋がるのだから、途中で使うのをやめるということは無くしたい。






裏紙ノートの3つのデザイン

裏紙ノートには、3つのデザインを施しました。

  1. 染めていない本革になりました。
  2. 必要最低限なとてもシンプルな形・シンプルなしくみになりました。
  3. そしてロゴも革にはつけないことにしました。

永く使えるデザインにしよう」と考えた結果です。




ヌメ革

革製品だから、耐久性もあり丈夫です。染めていない本革だから、使っていくうちに色がじっくりと変わっていきます。変わっていく姿を楽しみながら永く使ってもらうことで、それぞれの人にそれぞれの愛着が湧かないかなと考えました。


シンプル

シンプルな形とシンプルなしくみは、飽きないようにです。形だけじゃなくて、動作(折ってはさむだけ)もシンプルにすることで手間を無くして、永く使いやすいようにしました。


ロゴ無し

ロゴをつけると、良くも悪くも意識がそっちに向かってしまいます。良い意味ではブランドを感じられること。悪い意味では「ブランド>自分のもの」となってしまうこと、という気がしました。

願わくば、「裏紙を減らすために使おう」って考えられるよりも、「愛着のあるお気に入りのものだから使おう」って感じてもらって使ってもらいたいです。それがベストで、結果としてもより裏紙減らすことにも繋がるはず



そんな理由で商品本体にはロゴをつけませんでした。







この3つのデザイン方針によって、とてもすっきりしたシンプルな外観・使い方のノートになりました。そうそう、裏紙を使うのはもちろん、家にある余分な紙があれば、A4なら2回折り、A5なら半分に1回折るだけで、さまざまな紙がノートとして使えますよ(もちろん家にある余分な紙じゃなくてもね)。




uragami-note.com

裏紙ノート、どうぞよろしくお願いしますー。





P.S.
できる限り広めていきたいなと思ってるわけですが、はてなブックマークってどうやったら押してもらいやすいんでしょうね。
よければはてブも、ご協力お願いしますー。


関連記事

<スポンサードリンク>