イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

えんがわサイトを見つけたので、テンションが上って書いた日記。

最近、不定期にゆるく活動しているアカペラグループは「鱧のえんがわ」という名前で。

maili.hatenablog.com



通称「えんがわ」なので、よく「えんがわ」という単語を口にしたり耳にしたりするようになりました。
関係ないけど、「口にする」「耳にする」っていう言い方って、変な感じ。
意味わからないのに、意味わかる。そんな言い回し。

閑話休題。


えんがわという名前は、曖昧であったり、外と内を繋ぐような、そんなイメージでつけられたわけです。
すでに名前に愛着も湧いています。
もうこうなると、
えんがわについて、もっと詳しくなったりしたい願望も出てきます。
しいては、えんがわのある家に引っ越しさえしたくなってきた始末。


引っ越しはさておいて、
もう少し詳しく知りたいなと思って、えんがわを検索しかけてみると、

engawanavi.com

なんとまぁ。
縁側なび。
この世には、なんと素敵なサイトがあるのでしょうか。
これも出会いなのでしょうか。


現在の掲載件数は100軒という、えんがわだけで成り立っているサイトで(しかも運営者ひとり)、えんがわの良いところがまとめられておりました。

①開放感がある

②落ち着く

③四季を感じる

④都会の喧騒を忘れることができる

⑤曖昧な空間だからこその交流の仕方

2番目の「落ち着く」っていうのと、
最後の「曖昧な空間だからこそ」っていうのが、僕らのコンセプトとも合っていそうで、しっくりきます。

また暇なときがあれば、このサイトで色んなえんがわ見ながら、
アカペラの活動にも活かせられたらななんて思ったりとか。


えんがわに関する本も、そこからたどり着きました。

「縁側」の思想

「縁側」の思想

境界―世界を変える日本の空間操作術

境界―世界を変える日本の空間操作術

縁側の思想とか、境界とか、しぶい。
そのうち読めたらいいな。



はて、今日の記事は、カテゴリー分けを「アカペラ」にしたけど大丈夫なのか。
そもそも、誰得なのか。

(スポンサーリンク)