イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

ポータブルなアカペラライブPA機材を検討してます。

アカペラサークル鱧浪会(はもろうかい)が生まれてから、3年が経ちました(たぶんだけれど)。
せっかくこうしてアカペラサークルをしているので、いろんなかたちでライブができたらいいなと最近は考えています。

カフェライブも良いかもだし、山ライブも良いかもしんない。
合宿でよく使っているバンガローライブも。



そこで、サークルでPA機材を買おうかなーと思っています。
これまでもライブはしてきたんですが、いずれも機材は準備していただいて歌いに行くだけというスタイルでした。

小さくてもいいから自分たち主催でライブをしよう、ってなってきて、機材が欲しくなりました。
アカペラだから、小さい場所ならもちろんマイクも使わず生声だけで歌えるし、ライブもできるわけですけれど。
より魅力を伝えるために機材を使いたいケースは多いです。
特にBassやPercussionのパートなんかは、マイクを使うとその魅力は大きくなるし。



じゃあ、買えばいいじゃんって話なわけですが、デメリットというか懸念点もあって、購入に踏み切れていません。

機材が大きい

なぜPA機材はあんなに大きいのか。
遠距離で集まっている少人数なサークルでは、大きい機材の保管場所がありません。
レンタルスペースを借りるにはもったいない頻度になるだろうし、誰かの家で保管にしては、大きいし重いので保管にも持ち出しにも負担がかかるし。


ということもあって、
色々と考えてみて、こんなのはどうかなというアイデアが出てきました。
JUSTアイデア。
知識が足りていないのでできるのかどうかわかっていませんが。


持ち運びやすいPA構成のイメージ

f:id:o21mokamoto:20170707212323p:plain


繋ぐ機材はもっと少なくできるわけですが、持ち運びや、いろんな場面での使用を考えてのアイデアです。


マイク

マイクは王道SHUREのSM58。
今のところ一択。
特に考えた結果でもなく、すでに個人的にも何年も使ってるし安心だから。



ミキサー

ホントはこのQX1222USBみたいに、マイク6本が繋げて、かつUSB接続できるものが良かったんですが、


サイズが大きめ(PA機材としては普通)なので、以下のBEHRINGER 1002Bを考えています。

これだとかなりサイズダウン。しかも電池駆動もできるらしい。
マイクが5本になってしまうデメリットは、次のオーディオインターフェイスで1本ぶん補間するつもり。
あと、グライコ等が無さそうですが、それを補うためにMacをライブで使えないのかなーという期待。



オーディオインターフェイス

ミキサーとMacの接続っていう役割と、マイクをもう1本接続するっていう役割のためのオーディオインターフェイス。
もうすでにTASCAMのUS-144MK2を個人で持っているので、特に買う必要もなく。
Macで動くバスパワー。



Mac

これも持っているので、買う必要なし。
テストで試した感じでは、Garagebandでリバーブやイコライザーなどを使用できましたが、MainStage 3っていうライブ演奏用アプリケーションが気になっています。

www.apple.com



スピーカー

これが一番不安。
ライブ用のスピーカーは、大きいし重いので、可能であればポータブルスピーカーでいけるといいなと考えています。
家にあったスピーカー(出力25W)では、部屋では充分だけど音量小さそうなので、どれぐらいの出力が要るものなのか。
というか音量は単純に電力判断で良いのだろうか??

あくまでBassとPercussionパートが、他のパートに心地よく馴染む感じにできればそれでいいんですけどね。
疑問と不安は残りますが、いちよう持ち運びしやすそうな範囲での候補は以下の感じです。




全体の不安

MacをアカペラライブのPAシステムのひとつとして使えるのかは、事例を見たことがないのでレイテンシーが不安です。
家にあった「マイク - オーディオインターフェイス - Mac(Garageband) - スピーカー」を繋いで、一人でテストしてみた感じでは大丈夫そうでしたけど。



秋に京都でおこなう予定のライブでは、生声か機材を使うかはまだ決まっていないのですが、それに合わせて揃えられるといいな。



(スポンサーリンク)